「承認欲求で疲れたら、オカンの“誰も見てへん”を思い出してみ?」

未分類

見てほしい、褒めてほしい。でも…

SNSに写真を上げても、いいねが少ないとなんかモヤモヤする。

職場でも家庭でも、ちゃんと頑張ってるのに、誰にも気づかれへん。

すごいね」「えらいね」って一言が欲しなって、ほんまはもうヘトヘトやのに、無理してまう夜もある。

…そんな風に、自分をすり減らしてへん?

そんなあんたに聞いてほしい言葉があるんや。

うちの昭和のオカンが、よぉ言うてた言葉。

誰も見てへんで。そやけど、自分が見てたら、それでええねん

一見つれないようで、実はめちゃめちゃやさしい言葉やった。

今日はその話、聞いてってくれへん?

誰に見られてるかより、自分がちゃんと見てるかやで

人に認められたい気持ちは、時々自分を見失わせる

承認欲求」って、決して悪もんちゃうねん。

人に褒められて嬉しいのは、あたりまえやし、「誰かの役に立ちたい」「がんばってるって思われたい」って、

人間らしい素直な気持ちや。

でもな、それが強なりすぎると、人の目に映る自分”ばっかり追いかけて、

ほんまの自分”がどっか行ってまうんや。

しんどいのに笑ってまう、やりたくないのに「やります!」言うてまう、

気づいたら、誰かの評価でしか自分を測られへんようになってる。

オカンはそれを見抜いてたんやろな。

文房具と、オカンのひと言

小学生のときの話や。

当時、クラスでちょっとええシャーペンが流行っててな。

「芯がスーッて出てくるねん!」「消しゴムも丸くてカワイイ!」

みんな持ってた。

あれがないと“ダサい”思われる気いして、どうしても欲しかってん。

夕飯のあと、勇気出してオカンに言うたんや。

「なぁオカン、あのシャーペン欲しいねん。みんな持ってるし…」

ほなオカン、テレビ見ながら、

それ、ほんまに自分が使いたいんか? それとも“見せたい”だけなんか?

…図星やった。

自分が欲しかったのは、“その文房具”やのうて、

うわ、いいやつ使ってるやん!」っていう周りの目やった。

オカンは続けた。

**「流行もええけど、自分が気に入ってんのが一番やろ」**って。

**「そんなん誰も見てへんて。自分が気に入ってたら、それでええねん」**って。

その時はちょっとムカついたけど、今思えば、めっちゃ深い言葉やったな。

「見られてる自分」より、「見てる自分」であれ

ちょっとラクになる考え方、いくつか

誰かに見ててほしい」って気持ちは自然やけど、

 “自分が一番の観客”でええんちゃうか?

そっちのほうが、人生ラクになるし、自分を裏切らんですむ。

ほな、どうしたらええか? オカンのヒントをいくつか紹介するで。

自分で自分を褒める日記をつける

「今日はちゃんとごはん作った」

「泣きながらでも会社行った」

どんな小さなことでも、自分で自分を“えらい”って言うてみて。

・「これ、なんのためにやってるんやろ?」って立ち止まる

SNSの投稿、無理なスケジュール、なんでやってるんやろ?

誰かに「すごいね」って言われるためだけなら、ちょっと立ち止まってもええかもしれへん。

・“自分が喜ぶ”選択をしてみる

服、文房具、休日の過ごし方…

誰かに見せるためやのうて、自分が気持ちよくなれる選択。

それがいちばん、ほんまの「自分らしさ」やで。

■ 「見てくれる人」がおらんでも、自分だけは自分を見ててな

人に見てほしい。認められたい。

そんな気持ち、持ってて当然や。

でも、そればっかりやと、ほんまにがんばってる自分が、見えんようになってまう。

誰も見てへんで。でも、自分が見てたら、それでええやん

このオカンの言葉、しんどい夜に思い出してみてな。

あんたは、ようやってる。誰かに見せへんかったとしても、あんたの頑張り、ちゃんと自分が知ってるやんか。

【免責事項】

本記事は医療・心理的アドバイスを目的としたものではありません。

心や身体に不調を感じた際は、医療機関など専門家へご相談ください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました